AMD HEROES

twitter
facebook
line

Ryzen GでFluid Motion!意外に知られていない裏テクで動画を超快適に楽しもう

文● 加藤勝明(KTU) 編集●ジサトラ ハッチ

AMD大復活のきっかけとなった「Ryzen」プロセッサーと同じ、第2世代ZenマイクロアーキテクチャのCPUコアに、ライトゲームが十分プレイできるパフォーマンスを備える「RADEON RX VEGA」ベースのGPUを内蔵した「Ryzen G」シリーズ。価格が4コア/8スレッドの「Ryzen 5 2400G」で1万7000円前後、4コア/4スレッドの「Ryzen 3 2200G」なら1万2000円前後とお買い得なのも◎。

ウェブ動画視聴や音楽鑑賞といった日常作業から、オフィスアプリ、軽い写真編集、ライトゲーミングまで、サクサク動作で行なえるマシンを、10万円を余裕で切る予算で組むことが可能という、抜群のコストパフォーマンスが魅力となっている。

画像はRyzen 3 2200G。Ryzenシリーズと同じ、Socket AM4プラットフォームを採用するRyzen G。将来性もバッチリだ

Ryzen Gの主なスペック

製品名 Ryzen 5 2400G Ryzen 3 2200G
開発コードネーム Raven Ridge
製造プロセス技術 14nm FinFET
CPU コア数/スレッド数 4/8 4/4
CPU 定格クロック 3.6GHz 3.5GHz
CPU 最大クロック 3.9GHz 3.7GHz
共有L3キャッシュ容量 4MB
メモリーコントローラー DDR4-2933
メモリーアクセスチャンネル 2ch
搭載GPU RADEON VEGA 11 RADEON VEGA 8
GPU最大クロック 1250MHz 1100MHz
DirectXサポート 12.0(Feature Level 12_1)
GPUシェーダプロセッサー数 704基 512基
GPU演算ユニット数 11基 8基
GPUテクスチャーユニット数 44基 32基
GPU ROP数 16基
TDP 65W

Ryzen Gは抜群のコスパも魅力だが、もうひとつの魅力が隠されている。それが、2014年に投入されたAMDの「Kaveri」世代のAPUや「Radeon RX 200シリーズ」で採用され、その効果がスゴイと話題になったAMD独自の映像補完技術「Fluid Motion Video」(以下:Fluid Motion)になる。

Fluid Motionは秒間24フレームや30フレームの映像を60フレームに補完、再生してくる技術で、映画と同じく毎秒24コマでの再生を前提として作られるアニメでは、キャラなどが驚くほど、ぬるぬると動くようになる。同様な技術はほかにもあるが、Fluid MotionではCyberLink社の「PowerDVD」と組み合わせることで市販のアニメや映画のBlu-ray Disc再生時にFluid Motionによる映像補間を適用できるようになっている。

その効果は特にアニメ作品において絶大で、Blu-rayの1080pによる美しさに加え、滑らかな動きによる映像を満喫できる。また、開発は終了しているが無料再生ソフトとして人気のある「Media Player Classic Home Cinema」(以下:MPC-HC)やMPC-HCをベースにした「Media Player Classic Black Edition」(MPC-BE)と組み合わせることで、手持ちの動画ファイルやYouTubeの動画を60フレームで再生することもできる。

日常用途やオフィス、軽いPCゲームのプレイに加え、ぬるぬる動く動画を楽しめるRyzen Gは低コストPC自作を考えている人はもちろん、アニメ好きにも超オススメと言える。

Fluid Motion Videoの仕組み。リアルタイムに補間して滑らかな映像を再生する

その効果の程は、以下Sapphire製品の国内正規代理店であるアスクがYouTubeに公開しているFluid Motionのデモ動画を見ると、非常にわかりやすい。

このように魅力的なFluid Motionだが、細かい条件は明らかにされていないが、最新のWindows 10だとAPU搭載機では「RADEONソフトウェア」の設定に表示されておらず、使用することができない。

しかし、Bluesky氏が公開しているGPUを利用したフレームレート変換用DirectShowフィルタ「Bluesky Frame Rate Converter」を導入し、「BlueskyFRCUtil」を使ってFluid Motionの設定を有効化すると、利用できるようになる。

「Bluesky Frame Rate Converter」をインストールし起動

導入方法はとても簡単。「Bluesky Frame Rate Converter」をインストールして起動し、「Radeon 設定上のAFM設定を有効化」にチェックすれば、「RADEONソフトウェア」で「AMD Fluid Motion Video」が表示され、オンにすることができる。

「Bluesky Frame Rate Converter」をインストールし起動

右下端の「↑」をクリックし、「Radeon 設定上のAFM設定を有効化」にチェックを入れる

「RADEONソフトウェア」が再起動されると、「ビデオ」タブに「AMD Fluid Motion Video」の項目が表示される。「オン」に変更すれば準備は完了だ

今回、Fluid Motionが実際にRyzen G搭載機で動作するか、そしてどう変わるのかを検証するため2014年4月から6月にかけて放映され話題となった榎宮祐氏の小説が原作のTVアニメ「ノーゲーム・ノーライフ」のBlu-rayを使わせてもらった。プレイヤーにはBlu-ray再生の定番であるCyberLink社の「PowerDVD 18 Ultra」を使用した。

今回お借りしたのは2016年2月に発売された「ノーゲーム・ノーライフ」NEET Blu-ray BOX。価格は2万10円(税別)。TVアニメ第1話〜第12話までを収録(約280分)。原作・榎宮祐描き下ろしスペシャルアウターケースに加え、スペシャルコレクションポストカードが同梱。映像特典として、ミニOVA全6話、榎宮祐氏書き下ろしキャラクターコメンタリー(全6話)、ノンクレジットOP&ED、PV集が収録されている

©2014 榎宮祐・株式会社KADOKAWA メディアファクトリー刊/ノーゲーム・ノーライフ全権代理委員会

再生アプリの定番となるCyberLink「PowerDVD」。最新バージョンは「PowerDVD18」になる。頻繁にセールを行っているので、タイミングを見て購入しよう

PowerDVD側は、Blu-ray Discの再生中に限り、「設定」の「動画、音声、字幕」に、「AMD Fluid Motion(ブルーレイ向け)」の項目が表示される。チェックボックスをクリックして有効にしよう

映像が24fpsから60fpsに向上しているかは、ゲームのフレームレートを表示する定番ソフト「Flaps」で確認。Fluid Motionは特に動きの多いシーンで効果を発揮。たとえば、「初瀬いづな」との戦闘シーンでは、ビルからの落下シーンなど、随所の動きがかなり滑らかになっていた。一方で、ステフ(ステファニー・ドーラ)が自身を愛でるシーンなど、動きの激しくないシーンでもぬるぬる感がアップしていた。

フレームレートを表示する「Fraps」を使うと、「AMD Fluid Motion(ブルーレイ向け)」有効時は、24フレームから60フレーム(fps)に変わったことが確認できた
第11話の「初瀬いづな」との戦闘シーンは、スピード感があり迫力満点。ジブリールといづながビルの上で戦闘を行なった白熱のバトルは、非常に滑らかになり、フレームレートが向上しているため、細かい動きの様もFluid Motionを使っていない時よりも感じられるようになる

3道路に反射したメロメロガンの銃弾に撃たれ自分自身を愛でるステフの動きも、超滑らかに

© 榎宮祐・メディアファクトリー/ノーゲーム・ノーライフ製作委員会 Copyright 2012 MEDIA FACTORY INC. All Rights Reserved.

「MPC-HC」や「MPC-BE」といった再生ソフトは、外部フィルターに「Bluesky Frame Rate Converter」を追加することで、Fluid Motionを使った24フレーム・30フレームの動画の60フレーム再生が可能になる。また、「MPC-BE」はYouTube動画の再生をサポートしているため、手持ちの動画ファイルと同じように、YouTube動画も60フレームに補完し、再生することができる。手順は以下のとおり。

「MPC-HC」はシンプルで、動作も軽い鉄板再生ソフトとして重宝する

「MPC-HC」、「MPC-BE」ともに、「オプション」の「外部フィルタ」を開き、「Bluesky Frame Rate Converter」を追加する

「フィルタを追加…」をクリックし、フィルタ一覧から、「Bluesky Frame Rate Converter」を選び、「OK」ボタンをクリックする

右にある「メリット値を設定:」に入っているチェックを「優先する」に変更すれば設定は完了だ

24フレーム・30フレームの動画を再生中に、「表示」にある「統計情報」を選択。フレームレートを確認してみよう

フレームレートが60fpsにならない場合は、「Bluesky Frame Rate Converter」の「品質」を「自動」から「モード1」や「モード2」に変更して試してみよう

試しに、YouTubeに上がっているアスキーと電撃オンラインとのゲーム対戦動画を「MPC-BE」で60フレーム再生させてみた。アニメほどの効果は得られないが、ヌルヌル感がやや向上。動画によっては快適度がアップするので、いろいろ試してみるとおもしろい

©CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.

AMD Ryzen 3 2200Gや16GBメモリー、SSD 360GBなどを搭載し、OS込みで10万円アンダーを実現したおすすめPC

大好きなアニメ作品のBlu-ray Discも、手持ちの動画も、YouTubeも、滑らかな動きで、より楽しむことができるAMD映像補完技術のFluid Motionは、活用しない手はない機能だ。ここからは、そんなFluid Motionを最大限に活用できるのはもちろん、日常用途や軽い写真編集作業をサクサクとできるオススメな自作PC構成を紹介していきたい。

システムだけでなく、アプリやデータをインストールする余裕があり、リード・ライトパフォーマンスも十分な360GB 2.5インチSSDに、複数アプリやウェブページを開いた状態での“ながら”作業や、写真の編集作業などを快適にできる16GB(DDR4-2666 8GB×2)のメインメモリーをチョイス。

また、マザーボードには4K@60p出力が可能なDisplayPort出力端子を備えつつ、安価なASRock「B450 Pro4」を選択。4K液晶ディスプレーの大画面で、ぬるぬる動くアニメの鑑賞も可能だ。

オススメな自作PCプラン

製品名 実売価格
CPU AMD「Ryzen 3 2200G」(4コア/4スレッド、3.5〜3.7GHz) 1万2000円前後
マザーボード ASRock 「B450 Pro4」(B450、ATX) 1万2000円前後
メモリー CFD Crucial「W4U2666CM-8G」(DDR4-2666 8GB×2) 1万8500円前後
ストレージ KingFast「F6 PRO 360GB(2710DCS23-360)」(360GB、2.5インチ SATA3) 7600円前後
光学ドライブ アイ・オー・データ機器「BRP-UT6LE」(USB BDドライブ) 8000円前後
電源ユニット 玄人志向「KRPW-BK550W/85+」(80PLUS BRONZE、550W) 5500円前後
PCケース JONSBO「U4」(ATX) 7000円前後
OS マイクロソフト「Windows 10 Home 64bit DSP版」 1万4500円前後
再生ソフト CyberLink「PowerDVD18 ULTRA」 1万1800円前後
総額 9万6900円前後

コスパに優れるB450チップセット採用のASRock「B450 Pro4」

DisplayPort出力端子のほか、USB Type Cコネクターなど、リアインターフェースは豊富

PCケースはサイドパネルに強化ガラスを採用しつつ、1万円を切っているJONSBO「U4」を選択。AMDカラーのブラック&レッドカラーがグッドだ

USB接続の外付けBDドライブを追加。Blu-ray DiscをFluid Motionで堪能だ

設定次第ではFF14すら快適にプレイできる!

では、実際に今回オススメするPC構成だと、どの程度のパフォーマンスを発揮するのか、ベンチマークを計測してみた。ここからは総合ベンチマーク「PCMark 10」と、「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」でそのパフォーマンスを見ていこう。

「PCMaek 10」は、総合「4091」と十分高いスコアーを記録

「PCMark 10」は基本性能を計測する「Essensials」、ビジネス系作業の性能を見る「Productivity」、写真や動画の編集などコンテンツ制作性能を測る「Digital Content Creation」いずれも、標準的なスコアーで、不満なく各種作業が行えるだろう。

「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」の解像度1280×720ドットの結果。描画品質は「標準品質(デスクトップPC)」(左)と「高品質(デスクトップPC)」(右)の結果
「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」の解像度1920×1080ドットの結果。描画品質は「標準品質(デスクトップPC)」(左)と「高品質(デスクトップPC)」(右)

ある程度のGPUパワーが必要になるミドルクラスゲームの「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」だが、RADEON VEGAベースのGPUを内蔵するRyzen Gだけあって、解像度1280×720ドット、描画設定「標準品質(デスクトップPC)」では7000スコアー台の「非常に快適」指標を記録だ。よりGPUの負荷が低いライトゲームなら高画質、高描画でプレイできるパフォーマンスと言える。

話題のメニイコアCPUや次世代のゲーム表現となるリアルタイムレイトレーシングなど、気になるキーワードも多いが、日常用途や写真などの軽い編集、ライトゲーミングに、AMD独自の映像補完技術Fluid Motion Videoによるぬるぬる動く動画と、さまざまなことを低コストで楽しめるPCを考えていた人に最適と言える。

液晶ディスプレーを合わせても、12万円台前半で揃えられる

今回はOS込みで9万6900円前後と、10万円切りを目指したため、CPUはRyzen 5 2400Gではなく、Ryzen 3 2200Gを採用。ゲームをプレイする際のパワーはやや劣るものの、Fluid Motionはフリーソフトを使うことで利用でき、動画視聴には十分。

さらに、液晶ディスプレーも同時に新調するなら、Fluid Motionによるぬるぬる動画を満喫できる27インチの大型パネルに、ティアリングやスタッタリングを抑えるAMD FreeSyncなどをサポートし、実売価格2万5000円前後となっているLGエレクトロニクス「27MK600M-B」が狙い目。

発色鮮やかなIPSパネルや映像の邪魔にならないフレームレスデザインを採用するLGエレクトロニクスの「MK600」シリーズ。24インチの「24MK600M-B」もある

たとえば、メインPCはハイエンドなゲーミングPCだが、動画視聴用のセカンドPCが欲しい。後々、GPUパワーが足りなくなったら、ミドルクラスのグラボを足せばよいが、今は軽めのゲームと動画が楽しめればよい、なんて人にはRyzen G搭載自作をぜひオススメしたい。


関連サイト

この記事もおすすめ

PAGE TOP