AMD HEROES

twitter
facebook
line

5万円強で組める!「Athlon 200GE」搭載PC自作は超オススメ

文● 藤田 忠 編集●ジサトラ ハッチ

2014年のKabiniコアで、復活した「Athlon」の名を関したCPUがSocket AM4で再び登場だ

「Athlon 200GE」はZenベースのCPUコアと、VegaベースのGPUコアというAMDの最新アーキテクチャーを組み合わせたローエンド帯のSocket AM4プラットフォーム向けとして投入されたAPUだ。

Athlonと言えば、1999年〜2000年台前半にインテルのPentiumと真っ向勝負していたAMD x86アーキテクチャーCPUだ。今回の「Athlon 200GE」は、2014年にKabiniコア採用APUに次いで、4年ぶりにその名が冠されたCPUとなる。

Socket AM4プラットフォーム向けのローエンドAPU「Athlon 200GE」。実売価格7000円アンダー

スペックは、ローエンドモデルらしく2コア4スレッド、動作クロック3.2GHzと高いとは言えないが、ブラウジングや動画、音楽を楽しんだり、ライトゲームをプレイしたりといったライトユースには十分なパフォーマンスを備えている。それでいて実売価格は、インテルのPentiumシリーズを下回る、7000円アンダーと魅力ある価格を実現している。

CPU-Z(左)とGPU-Z(右)で確認した結果。14nmプロセスのZenコアとRadeon Vega 3 Graphicsを搭載する。TDPが35Wと低いのもポイントだ

基本となるCPUパフォーマンスに不満なし

7000円前後という魅力的な価格を実現する「Athlon 200GE」だが、気になるのは、そのパフォーマンス。特にPC使用時間の大半を占めることになる日常作業系のCPUパフォーマンスは、ライトユースでは重要ポイントだ。

インテルのローエンドCPUで、9000円前後の「Pentium Gold G5500」(2コア4スレッド、3.8GHz)と比較した加藤勝明氏のレビュー記事【「Athlon 200GE」はPentiumにGPU性能で勝るライトユースの決定版だ】から幾つか抜粋してみると、そのパフォーマンスは同等といった感じになっている。

まずは、すべての動作のベースとなるCPUパフォーマンスを「CINEBENCH R15」と「PCMark10」のExtended Testの結果から見ていこう。

「CINEBENCH R15」のスコアー

「PCMark10」Extended Testの総合スコアー

「PCMark10」Essentialテストグループのスコアー

PCMark10」Productivityテストグループのスコアー

「PCMark10」Digital Contents Creationテストグループのスコアー

コアとスレッド数は同じだが、Athlon 200GEより600MHz高いクロックで動作するPentium Gold G5500が、概ね優位なスコアーになっており、定番の「CINEBENCH R15」ではZenアーキテクチャで、クロックが低いこともあり、マルチスレッドで約11%遅くなっている。

システム全体のパフォーマンスを計測する「PCMark10」でも、Pentiumの高い動作クロックが効いているが、Extended Testの総合スコアーは互角になっており、Essentialsテストなど、各テストではAthlon 200GEが圧勝または僅差となっているテストも見受けられる。

また、日常作業のEssentials、表計算や文書作成といったオフィス系作業のProductivity、映像、写真の編集系作業のDigital Contents Creadtionの1,000円あたりのスコアーを求めてみると、Athlon 200GEが約1.2倍高スコアーと、コストパフォーマンス面はAthlon 200GEが優秀になっている。

Athlon 200GEとPentium Gold G5500のスコアー比較
Athlon 200GE Pentium Gold G5500
PCMark10 Extended Test 7000円前後 9200円前後
Essentials 7027 7655
1000円あたりのスコアー 1003.86 832.07
Productivity 5912 6344
1000円あたりのスコアー 844.57 689.57
Digital Contets Creation 2398 2437
1000円あたりのスコアー 342.57 264.89

3DパフォーマンスもG5500より高い!

続いては、定番の3Dベンチマーク「3DMark」のスコアーを見ていこう。

「3DMark」のスコアー

GPUパフォーマンスが重視されるSky Diver、Fire Strikeといったテストでは、CPUの動作クロック差をものともせずに、Athlon 200GEが勝利している。

圧勝というわけではないが、Athlon 200GEはCPUパフォーマンス、GPUパフォーマンス、コストのバランスが抜群であることが分かる。メールやインターネット検索、ウェブ動画視聴、軽いゲームのプレイまで、マルチかつライトに使えるPCにベストと言えるだろう。

SSD&16GBメモリー搭載で5万円台前半!

ライトユースに十分なパフォーマンスと抜群のコストパフォーマンスを備える「Athlon 200GE」。使用できるPCI-Express 3.0のレーン数が10レーンで、グラフィックスボードが“x4”、NVMe M.2は“x2”接続になるといったローエンドモデルならではの制限はあるが、アキバのパーツショップを巡れば、日常作業やライトゲームをサクサクと動かせる480GB SSDやDDR4-2666動作の16GBメインメモリーを搭載するPC構成を5万円台前半で組むことができる。

Windows 10 Homeや24インチクラスのフルHD液晶ディスプレーを含めても、9万円あれば余裕でお釣りが来るので、初めてのPC自作やお子様向けのPCにも最適となっている。

コスト重視のオススメ構成
CPU AMD「Athlon 200GE」(2コア/4スレッド、定格3.2GHz) 7000円前後
メモリー Essencore「IM48GU88N26-GIIHA2」(DDR4-2666 8GB×2) 1万6000円前後
マザーボード ASRock「B450M Pro4」(B450、Micro ATX) 9500円前後
SSD Essencore(KLeVV)「D480GAA-N500」(480GB、2.5インチ SATA3) 8500円前後
PCケース Thermaltake「Versa H26」 4500円前後
電源ユニット サイズ「剛短3 プラグイン SPGT3-500P」 5500円前後
総額 5万1000円前後

MicroATXになるが、1万円を切るSocket AM4マザーボードのASRock「B450M Pro4」

2014年に設立されたESSENCORE社の「KLeVV」ブランドのSSD。同じグループ企業のSKhynix製72層 3D TLC NANDを採用する「NEO N500 SSD」シリーズ

480GBモデル「D480GAA-N500」は、8500円前後とお手ごろだ

DDR4 2666 8GB×2枚セットのESSENCORE「IM48GU88N26-GIIHA2」

パソコンショップ アークで販売中。価格は1万6000円前後とコスパ良好だ。CL16-18-18の低レイテンシー動作も快適動作のキーポイントだ

+6000円でコンパクトなライトゲーミングPCも組める!

コストとパフォーマンスを重視したおすすめ構成のマザーボードとPCケースを変更するだけで、小型PCを作ることもできる。組み立て難易度は大きくアップするが、コストアップは、わずか6000円なので狙い目だ。

小型PCオススメ構成
CPU AMD「Athlon 200GE」(2コア/4スレッド、定格3.2GHz) 7000円前後
メモリー Essencore「IM48GU88N26-GIIHA2」(DDR4-2666 8GB×2) 1万6000円前後
マザーボード MSI「B450I GAMING PLUS AC」(B450、Mini-ITX) 1万4500円前後
SSD Essencore(KLeVV)「D480GAA-N500」(480GB、2.5インチ SATA3) 8500円前後
PCケース RAIJINTEK「METIS PLUS」(Mini-ITXケース) 5500円前後
電源ユニット サイズ「剛短3 プラグイン SPGT3-500P」 5500円前後
総額 5万7000円前後

B450チップセット採用のMini-ITXマザーボードのMSI「B450I GAMING PLUS AC」

マザーボード裏面になるが、M.2スロットも搭載だ

電源回路やチップセットに重厚なヒートシンクを装備。エアフローの限られるMini-ITXケースでも冷却効率を固めている

4K@60Hz出力をサポートするDisplayPortを装備。4K液晶との組み合わせもオッケーだ

コスパ抜群の定番Mini-ITXケースとなるRAIJINTEKの「METIS PLUS」。レッドのほか、ブラック、シルバー、ブルーなどカラバリ充実

側面パネルにはアクリルウィンドウを装備。リアには、LED内蔵ファンが標準搭載されている

マザーボードは倒立配置で、電源ユニットはフロント部に搭載する

トップには防塵メッシュを装備の吸排気口を装備。グラフィックスボード搭載時は吸気口になる形状だ

奥行きが123mmと短い電源ユニットのサイズ「剛短3 プラグイン」もポイントだ

+αの機能もあるAthlon 200GE構成に注目だ

Athlon 200GEは日常作業を含め、数値的にはPentium Gold G5500と劇的な差は見られないが、AMD CPUならではのOSのキビキビとした動作は健在だ。3D Markのスコアーもよく、ライトなゲームを楽しむにもオススメできる。

ライトユース&ライトゲーミングにベストなAthlon 200GE搭載PC

そのうえAthlon 200GEは、Ryzen Gシリーズと同じく、秒間24フレームや30フレームの映像を60フレームに補完、再生するAMD独自映像補完技術「Fluid Motion Video」(以下:Fluid Motion)を使用できた。BDドライブ&「Power DVD」を組み合わせて、効果絶大なアニメ作品を美麗&滑らかな動きの映像で満喫することも可能だ。

この秋冬にコストを抑えつつ、日常作業やライトゲームを快適に楽しみたいPCを組むなら、Athlon 200GEでキマリだろう。

「Bluesky Frame Rate Converter」を使うことで、Fluid Motionを有効にできる

デフォルトでは表示されない「AMD Fluid Motion Video」が、「RADEON SETTINGS」の「ビデオ」、「カスタム」に表示される

「Power DVD」でFluid Motionによるヌルヌル映像を堪能できるようになる


関連サイト

この記事もおすすめ

PAGE TOP