※この記事はASCII.jpからの転載です(文中リンクはASCII.jpの記事に飛ぶことがあります)
AMDの第3世代Ryzenのハイエンドモデル「Ryzen 9 3950X」の国内発売が2019年11月30日11時とアナウンスされた。
メインストリーム向けCPUとしては初めて16コア32スレッドに到達したことだけでなく、最大4.7GHz動作、さらにTDPはたったの105Wと、これまで登場してきた物理16コアCPUの常識を覆す“CPU史の特異点”的なスペックを備えている。
AMDよりアナウンスされた国内販売価格は税込み9万8780円。北米MSRP(小売価格)が749ドルなので第一印象は割高だが、749ドルを単純に日本円になおして約8万2000円、それに流通にまつわるコストを載せて8万9800円、そして10%消費税……と考えると割とリーズナブルなのかもしれない。
下表はRyzen 9 3950Xとその近傍の製品、さらに既存のハイエンドデスクトップ(HEDT)向け物理16コアCPUのスペックや価格を比較したものだが、8コア16スレッドのRyzen 7 3800Xから見ればコア数2倍なので価格もほぼ2倍と合理的な価格設定。
一方同コア数で見るとZen+世代のThreadripper 2950Xより1万円程度高く(ただしX399マザーボード用なのでトータルコストは3950Xの方が優秀)、ライバルであるCore i9-9960Xより若干安い程度(ただし9960Xの初値は20万円オーバーで、最近値下げされた)。冷静に俯瞰すると、16コア32スレッドCPUとしては、至って普通の値段設定になっていると言える。
今回は前回の速報記事では触れることができなかった、さまざまなベンチマークを通じて、Ryzen 9 3950Xの実力を明らかにしていきたい。