AMD HEROES

twitter
facebook
line

「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」でロード時間が短縮! PCIe 4.0 SSDや「StoreMI 2.0」が効果を発揮

文● 宮崎真一 編集● AMD HEROES編集部

ゲームにおけるロード時間は、ゲーム内容に関係なく、プレイヤーがストレスを感じやすいポイントだ。その対策として、HDDに代わりSSDを導入しているユーザーは多いが、果たしてその効果はどの程度なのだろうか。

「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」と「Project CARS 3」でその効果を検証したが、HDDやSerial ATA 6Gbps接続のSSDとM.2タイプのSSDを比べるとロード時間の短縮が見られる一方で、M.2タイプのSSD同士ではNVMeとPCI Express 4.0(以下、PCIe 4.0)では違いを体感するのは難しいという結果になった。また、SSDをHDDのキャッシュとして活用するAMDの「StoreMI 2.0」は、どちらのタイトルでもかなりの効果を発揮している。

そこで、さらにほかのタイトルでも確かめるべく、今回は「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」でテストを行なってみたい。

ゲームの起動、セーブデータのロード、
エリアチェンジの3点でロード時間を比較

ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリスは、ライトノベルの「ソードアート・オンライン」が原作で、アンダーワールドという仮想世界を舞台に主人公キリトとなって冒険を繰り広げるRPGだ。従来のタイトルと同様に、ゲーム起動時やセーブデータの読み込みにロードが発生するほか、RPGらしくエリアの切り替えでもロード時間が発生する。

ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリスのタイトル画面

そこで、今回はゲームの起動、セーブデータのロード、エリアチェンジの3つに絞ってテストを実施する。テスト環境は表のとおり。前回の記事と同じく、Serial ATA 6Gbps接続の3.5インチHDDと2.5インチSSD、それにNVMe接続とPCIe 4.0接続のM.2 SSDを用意。さらに、StoreMI 2.0のテストを行なう都合上、Ryzenプラットフォームを選択している。なお、StoreMI 2.0は、キャッシュを活かすため、初回テスト時の結果と、同じ動作を5回行なった5回目の結果も併記する。

テスト環境
CPU AMD「Ryzen 7 3700X」
(8コア/16スレッド、3.6GHz~4.4GHz)
マザーボード ASRock「X570 Taichi」(AMD X570)
メインメモリー DDR4-3200 8GB×2
ビデオカード Sapphire「NITRO+ RX 5700 XT 8G GDDR6」
(Radeon RX 5700 XT)
システムストレージ Plextor「PX-512M9PeG」
(M.2、NVMe、512GB)
検証ストレージ Seagate「BarraCuda」
(3.5インチHDD、Seriala ATA 6Gbps、2TB)
Seagate「BarraCuda 120 SSD」
(2.5インチSSD、Serial ATA 6Gbps、500GB)
Seagate 「FireCuda 510」
(M.2 SSD、NVMe、500GB)
Seagate「FireCuda 520」
(M.2 SSD、PCIe 4.0、1TB)
電源ユニット SilverStone「SST-ST1200-G Evolution」
(1200W、80PLUS Gold)
OS Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」

まずは、ゲームの起動時間を測定するわけだが、ここではデスクトップからゲームのアイコンをクリックし、ゲームタイトルが表示されるまでの時間を測定する。ただし、途中でオートセーブ機能に対応している旨のInformationの確認ウィンドウが表示される。そこで、アイコンをクリックしてからこのInformationが表示されるまでと、このInformationからタイトルが表示されるまの2つに分けて測定を行なった。

ゲーム起動時にオートセーブ機能に対応している旨の確認ウィンドウが表示される。そのため、起動時間の測定はここを挟んで2つに分けて行なった

その結果を見てみると、HDD(Serial ATA 6Gbps接続)は、タイトルが表示されるまで計57秒ほど掛かっているのに対して、SSD(Serial ATA 6Gbps接続)では約55秒と2秒ほど短縮し、M.2 SSD(NVMe接続)で約54秒、M.2 SSD(PCIe 4.0接続)では約52秒と次第にロード時間が短くなっている。

HDD(Serial ATA 6Gbps接続)とM.2 SSD(PCIe 4.0接続)では5秒ほどの違いしかない一方で、NVMe接続とPCIe 4.0接続でしっかり差が出ている点は興味深い。また、StoreMI 2.0も、1回目はHDD(Serial ATA 6Gbps接続)と変わらない結果しか出ていないが、5回目になるとM.2 SSD(PCIe 4.0接続)と同等のロード時間を実現している。

続いてセーブデータのロード時間のテストも行なってみたい。ここでは、ゲーム内の「サストネル山地」と「リヴァイエの森」という2つの地域でセーブしたデータを用意し、タイトル画面から「Continue」を選択。それぞれキャラクターが操作可能になるまでの時間を測定した。なお、ここでも起動時間と同様に5回テストを行ない、その平均を結果として採用している。

あらかじめサストネル山地とリヴァイエの森のそれぞれでゲームを中断し、タイトル画面からContinueを選択し、キャラクターが操作可能になるまでの時間を測定した

すると、HDD(Serial ATA 6Gbps接続)はどちらのセーブデータをロードするのにも20秒以上を要するのに対して、SSD(Serial ATA 6Gbps接続)では15秒台まで短縮。M.2 SSD(NVMe接続)とM.2 SSD(PCIe 4.0接続)では13~14秒まで短くなっているものの、ここではSSDの接続方式での差異はあまりなく、SSDであることが時間短縮の決め手になっていそうだ。

なお、StoreMI 2.0は、ここでも効果を発揮しており、1回目はHDD(Serial ATA 6Gbps接続)と変わらずロードに20秒以上の時間を要していたのに対して、5回目ではキャッシュが効き、SSDと同じく13~14秒まで時間を詰めている。

最後にエリアチェンジに要する時間も確認しておこう。今回は、サストネル山地とリヴァリエの森のそれぞれのエリアチェンジに掛かる時間を測定した。なお、ここでもテストを5回行ない、その平均を結果として採用している。

その結果だが、HDD(Serial ATA 6Gbps接続)とSSD(Serial ATA 6Gbps接続)とでは、とくにサストネル山地へのエリアチェンジで2秒以上の差を付けた。M.2 SSD(NVMe接続)やM.2 SSD(PCIe 4.0接続)も、そこからさらに1秒ほど時間を詰めている。しかし、リヴァリエの森へのエリアチェンジでは、SSDの接続方式による差が出ていない点は興味深い。

その一方で、StoreMI 2.0はここでも効果を発揮しているのだが、5回目はM.2 SSD(PCIe 4.0接続)より早い結果を残している。これは、ゲーム側のキャッシュ機能も効いているため、StoreMI 2.0だけの恩恵とは言い難いのだが、それでもHDD(Serial ATA 6Gbps接続)からサストネル山地へのエリアチェンジで4秒弱、リヴァリエの森へのエリアチェンジで2秒ほど時間短縮を実現している点は評価できよう。プレイしているとエリアチェンジは割と頻度が多いため、2秒でも時間を短くできる点は、ストレス軽減に大きく繋がる。

エリアの境界には緑色の線があり、そこを通ることでエリアチェンジが発生する

リヴァリエの森へのエリアチェンジの様子

サストネル山地へのエリアチェンジの様子

場面によるがPCIe 4.0接続のメリットも確認
今回もStoreMI 2.0でロード時間の短縮を実現

以上のテスト結果を踏まえると、ゲームの起動時間でPCIe 4.0の恩恵が垣間見えた点はおもしろい。また、エリアチェンジでは、エリアによってはSSDの接続方式がロード時間の短縮に関係している点も見逃せないポイントだ。いずれの場面も10秒以上というような大きな変化ではないものの、NVMe接続やPCIe 4.0接続のSSDを導入することで確実に時間を詰めることができるのは間違いない。さらに、StoreMI 2.0の効果もすべての場面で発揮されており、もしHDDにゲームをインストールしてプレイしているユーザーがいるのであれば、ぜひ導入することをオススメしたい。

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.


関連サイト

この記事もおすすめ

PAGE TOP