※この記事はASCII.jpからの転載です(文中リンクはASCII.jpの記事に飛ぶことがあります)
Comet Lake&Rocket Lakeより高性能なCezanne
RenoirとCezanneのGPU性能はさほど変わらない
下の画像がゲーム以外の通常のアプリケーションでの性能比較となる。Core i7-10700(定格2.9GHz/Max Turbo 4.8GHz)と比較すると、動作周波数は大差ない(定格3.8GHz/Max Boost 4.6GHz)ものの、Contents Creationで平均38%、Productivityで平均35%の性能向上が得られるとしている。
これは主にCPUコアがZen 2からZen 3に上がった効果が大きいが、副次的なものとして16MBのUnified L3が利用できるようになったことも無視できない(DaVinci Resolveに関しては、むしろCore i7-10700がなぜこんなに性能が低いのかを考えた方が良さそうだ)。
パフォーマンスに関しては平均80%、3DMarkのTimeSpyでは2.95倍ものスコア(おそらくはCPU Testのものだろう)となっているが、これはピーク値というか、あまり性能の実態を反映したものとは言い難い。せめてSPECcpuの結果でも出してくれればもう少し信憑性もあがるのだが。
次が内蔵GPU性能の比較である。これはそもそも比較する方が無茶でもある。
以前、KTU氏によるRenoirベースのRyzen 5 PRO 4650G/Ryzen 7 PRO 4750GとインテルのCore i7-10700Kで内蔵GPUによるゲーム性能の比較が行なわれているが、もう見て明らかなようにRenoirはComet Lakeと比べて2~3倍近いフレームレートを叩きだしている。そしてRenoir vs Cezanneであるが、(まだテストできないため確認はできないが)モバイル向けと異なりデスクトップ向けでは大きく性能が変わらない可能性が高い。実際スペックだけで言えば、以下のようになっているからだ。
RenoirとCezanneのスペック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
モデルナンバー | CU数 | 周波数 | ||||
Ryzen 7 5700G | 8 | 2.0GHz | ||||
Ryzen 7 4700G | 8 | 2.1GHz | ||||
Ryzen 5 5600G | 7 | 1.9GHz | ||||
Ryzen 5 4600G | 7 | 1.9GHz | ||||
Ryzen 3 5300G | 6 | 1.7GHz | ||||
Ryzen 3 4300G | 6 | 1.7GHz |
もちろん同じVegaコアと言いつつ物理的には再設計されていること、それとメモリーコントローラー周りが別物になっている関係で、実際には微妙に性能が上がっている可能性はあるが、そう大きくは違わないだろう。となると、KTU氏のベンチマーク結果は、これをRyzen 5000Gシリーズに置き換えてもそれほど結果は変わらないかもしれない。
その一方でRocket Lakeの方はというと、24EUだったものが32EUになり、グラフィック性能は最大50%アップとされている。実際は? というとまだKTU氏が力尽きた状態のままのようで検証結果が上がっていない。そこで筆者が試した結果を少し紹介しよう。
Rocket Lakeのベンチスコア | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ベンチマーク | Core i9-10900K | Core i9-11900K | ||||
3DMark WildLife | 3313 | 5284 | ||||
3DMark NightRaid | 7144 | 10793 | ||||
3DMark FireStrike | 1366 | 2341 | ||||
3DMark TimeSpy | 542 | 773 | ||||
FF14 Bench v1.3 軽量 | 1523 | 2363 | ||||
Metro Exodus Low | 25.3fps | 36.1fps |
ものによっては2倍近く性能が上がったケースもあるのだが、3DMarkの場合CPU性能の差も加味されるので、FF14 BenchやMetro Exodusあたりが現実的な性能指標で、おおむね50%アップということになる。ということはRyzen 5000Gシリーズと比較してもう少し互角になるか? というと、現状「お話にならない」レベルである。
実はFF14 BenchにしてもMetro Exodusにしても、解像度は1280×720ドットの場合の数値である。1280×720ドットでやっと平均フレームレートが30fps超えというレベル(ちなみにFF14の方は、実フレームレートで言うと平均23fps)なので、2K解像度は耐えられるはずもない。
KTU氏の過去のデータで言うなら、CS:GOを低品質、2Kでやった場合の結果を見ると、Ryzen Pro 4000Gシリーズが平均140fps前後、最小でも25~26fpsを維持しているのに、Core i7-10700Kが平均63.9fps/最小10.1fpsなのであって、これが1.5倍になっても平均90fps/最小15fpsだから、(多少マシになったとはいえ)まだRyzenに追いつくのは遠い。
前述した内蔵GPU性能比較の画像のCore i7-10700のフレームレートを1.5倍して考えて、なんとか互角なのがLeague of Legendsだけ、というあたりはまだRocket LakeはRyzenの敵ではないと考えられる。
内蔵GPU性能比較の画像と同じ処理を、Core i5-10600 vs Ryzen 5 5600G、Core i3-10300 vs Ryzen 3 5300Gで行なった結果が下の画像である。こちらもコアの性能と動作周波数を考えればおおむね納得の性能差であり、逆にRocket LakeベースのCore i5-11600やCore i3-11300と比較するともう少し性能差が縮まるものと思われる。
なお、Ryzen 7 4700G vs Ryzen 7 5700Gについては、外付けGPU(GeForec RTX 2080 Ti)を利用した場合の性能という形での結果が示された。主にCPU性能になるが、このあたりだけを見ると今Ryzen PRO 7 4750Gを使っているユーザーはRyzen 7 5700Gにアップグレードしたくなるだろう。
ちなみに現状はOEMのみということで価格が示されていないが、今回競合で示された製品は以下のとおりで、仮にリテールマーケットに投入されることがあれば、おそらくこれらに近い価格になるものと思われる。
Rocket Lakeの価格 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ark.intel.comでの価格 | amazon.co.jpでの価格 | |||||
Core i7-10700 | 323~333ドル | 3万4000円 | ||||
Core i5-10600 | 213~224ドル | 2万8400円 | ||||
Core i3-10300 | 143~152ドル | 1万9881円 |
さてそのリテールマーケット向けだが、8月頃にバルクの形で流通するという話をちらっと耳にした(リテールパッケージは用意されない)。もしこれが実現すれば、新たなKTU氏のお仕事が生まれることになるだろう。
ついでにRyzen 5000Gシリーズについて補足を。まずPCI Expressだが、これは引き続きGen 3である。またレーンが何本出るかも現状公開されていない。おそらくRyzen 4000G同様にPCIe Gen3×16が出るのは間違いないとは思うが、それとは別にSSD接続用のPCIe Gen3×4が出るかどうかがはっきりしていない。このあたりはまた詳細が公開されたら報告したい。