AMD HEROES

twitter
facebook
line

「Razer Blade 14」 実機レビュー = ついにRyzen採用で世界最速の14型ノートPCなのだ!

ジャイアン鈴木 編集● ASCII

※この記事はASCII.jpからの転載です(文中リンクはASCII.jpの記事に飛ぶことがあります)

Razerは「AMD Ryzen 9 5900HX」と「NVIDIA GeForce RTX 3080」を組み合わせた14型ゲーミングノートPC「Razer Blade 14」を発売した。  Ryzen 9 5900HXは「Zen3」コアアーキテクチャーを採用したプロセッサーで、7nmプロセスで製造されており、主要スペックは8コア16スレッド、3.3~4.6GHz、TDP35~45Wとなっている。ノートPC用として上位クラスのCPUとディスクリートGPUが組み合わされており、そのパフォーマンスは期待せずにはいられないのである。

「Razer Blade 14」30万3800円~

CPUは「Ryzen 9 5900HX」のみ。ディスクリートGPUは日本向けにはRTX 3070とRTX 3080の2種類が用意。なお、ヘッドフォンやスピーカー使用時に立体音響を実現する「THX Spatial Audio」を搭載する

ついに登場したRyzenのBlade
もちろんGPUはRTX 3080まで搭載可能

Razer Blade 14はOSに「Windows 10 Home 64ビット」、CPUに「AMD Ryzen 9 5900HX」(8コア16スレッド、3.3~4.6GHz)、ディスクリートGPUに「NVIDIA GeForce RTX 3070」または「NVIDIA GeForce RTX 3080」を採用する。

メモリーは16GB(DDR4-3200、オンボード接続)、ストレージは1TB SSD(M.2 NVMe PCIe Gen 3.0 x4)を搭載している。

ディスプレーは14インチQHD液晶(2560×1440ドット、165Hz、DCI-P3カバー率100%)である。

インターフェースは、USB 3.2 Gen2 Type-C(DisplayPort、充電対応)×2、USB 3.2 Gen2 Type-A×2、HDMI 2.1(4K120Hz)、3.5mmヘッドセット、電源、セキュリティーロックを用意。通信機能はWi-Fi 6E(11ax)とBluetooth 5.2をサポートしている。

ボディーはアルミニウムをCNC加工で削り出し、陽極酸化処理でブラックカラーに仕上げ、所有欲を満たす高級感がある。サイズは319.7×220×16.8mm、重量は1.78kg。61.6Whのリチウムイオンポリマーバッテリーを内蔵しており、バッテリー駆動時間は最大12時間と謳われている。ACアダプターの容量は230Wだ。

なおサードパーティー製のUSB Power Delivery対応90W USB ACアダプターで充電できることを確認したが、「システムが最適な状態で作動するのに十分な電源が供給されておらず、バッテリーが急速に放電する可能性がある」という警告メッセージが表示された。サードパーティー製充電器を使用する際には運用に注意する必要がある。

天面には緑色バックライトのRazerロゴを配置

ゴム足は安定感の高いバータイプ。吸気口からは88枚のファンブレードを備える大型ファンが透けて見える。このファンと液体によるベイパーチャンバー冷却システムが組み合わされており、ハイパフォーマンスなCPUとディスクリートGPUを効率的に冷やし、ピークパワーを維持してくれる

ディスプレーは14インチQHD液晶で、左右ベゼルは実測4mm強、上ベゼルは実測9mm強

キーボードは83キーの日本語配列。かなの刻印は省略されている。ステレオスピーカーをキーボード左右の特等席に内蔵しているため、一部記号キーの幅が狭められている

本体前面と本体背面。排気は左右の穴からのみ行なわれる

右側面にはType-C(DisplayPort、充電対応)、Type-A、HDMI 2.1(4K120Hz)、セキュリティーロックスロットを装備。左側面には電源端子、Type-A、Type-C(DisplayPort、充電対応)に、3.5mmヘッドセット端子を配置

電源端子の形状が特殊。L字型だがどちらの方向でも挿入可能だ

ディスプレーの最大展開角度は実測約140度

パッケージには、本体、ACアダプター、電源ケーブル、説明書、クリーニングクロス、ステッカーが同梱

ACアダプターのケーブル長は実測202cm、電源ケーブルの長さは実測102cmで、型番は「RC30-024801」。仕様は入力100-240V~3.6A、出力19.5V 11.8A、容量230.1W

本体の実測重量は1774g(構成はRyzen 9 5900HX/RTX 3080/RAM16GB/SSD1TB/QHD)

ACアダプターと電源ケーブルの合計重量は実測802g

フルスピードで文字入力できるオリジナル・キーボード
ディスプレーも最高クラスの発色だ

Razer Blade 14のキーピッチは19mm前後、キーストロークは1.1mm。一般的なノートPCのキーストロークは1.5mm前後なので、本機のキーストロークはかなり浅い。

しかし実際にタイピングしてみると、キーボード面のたわみはほとんどなく、キー自体の剛性もしっかりと確保されており、打鍵感は良好だ。

ステレオスピーカーをキーボード左右に配置するために一部記号キーの幅が狭められているが、このぐらいなら個人的には問題なし。慣れればフルスピードで文字入力できるキーボードだ。

タッチパッドは実測101×75.5mmと広めで、表面はガラス製で滑りがいい。またストロークも比較的浅めだ。全体が沈み込むダイビングボード構造のタッチパッドは、ストロークが深いとクリックしている間に指がずれて誤操作してしまうことがあるが、Razer Blade 14ならそのようなストレスを感じることはない。

ウェブカメラの解像度は1MP(720p)で、正直高精細とは言えないが、感度は高く、室内灯下でも発色は自然であった。ビデオ会議用途なら十分な画質だ。またWindows Hello対応のIR(赤外線)カメラを内蔵しており、顔認証でWindowsにログインできる。スリープから目覚めさせれば、顔を画面に向けるだけでロックを解除できるのはやはり便利だ。

14インチQHD液晶(2560×1440ドット、165Hz)ディスプレーの色域はDCI-P3カバー率100%。実際に色域を計測してみたが、sRGBカバー率は99.9%、AdobeRGBカバー率は87.3%、DCI-P3カバー率は98.2%と、ほぼスペックどおりの色域を確認できた。手持ちの写真を開いてみたが、非常に鮮やかに、階調豊かに表示される。プロクオリティーの色調整に活用できるだけの画質を備えている。

音質についてはキーボード左右の特等席にステレオスピーカーが内蔵されているだけに、抜けのいい音がストレートに耳に飛び込んでくる。ユーティリティー「THX Spatial Audio For PCs」で「Music」、「Cinema」、「Game」、「Voice」などのプリセットを選択できるのもお手軽。ゲームに没入するならゲーミングヘッドセットの使用をオススメするが、映画やミュージックビデオなどを鑑賞するのに本機のステレオスピーカーは活躍してくれるはずだ。

キーピッチは19mm前後

キーストロークは1.1mm

Razer Chroma RGB対応。キーごとに色を1680万色から設定できる。またさまざまなエフェクトも用意。これは横方向に色が流れていく「ウェーブ」だ

タッチパッドは実測101×75.5mm

ディスプレー上部には1MP(720p)のウェブカメラ、Windows Hello対応IRカメラ、アレイマイクが内蔵

Windows 10標準の「カメラ」アプリで撮影(HDRオン)。室内灯下でも色合いは自然だ

14インチQHD液晶(2560×1440ドット、165Hz)の色域はDCI-P3カバー率100%。鮮やか、かつ階調豊かに画像、映像を表示できる

実測したsRGBカバー率は99.9%、AdobeRGBカバー率は87.3%、DCI-P3カバー率は98.2%。動画のカラーグレーディングも可能な広色域を備えている

「THX Spatial Audio For PCs」で「Music」、「Cinema」、「Game」、「Voice」などのプリセットを選択できるほか、イコライザーで周波数別に好みの音に調整できる

Ryzenの8コア16スレッドのパフォーマンスとRTX 3080の威力を遺憾なく発揮
Core i7-10875Hの1.5倍も速かった

さてお待ちかねのパフォーマンスチェックだ。CPU性能については「CINEBENCH R23」のCPU(Multi Core)は13633pts、「CINEBENCH R20」のCPU(Multi Core)は5296pts、「CINEBENCH R15」のCPU(Multi Core)は2280cbとなった。  「Core i7-10875H」&「GeForce RTX 3080」を搭載する「Razer Blade 15」がR23は9141pts、R20は3545pts、R15は1574cbだったので、Razer Blade 14はすべてで約1.49倍のCPU性能を発揮したことになる。

「CINEBENCH R23」のCPUは13633pts、「R20」のCPUは5296pts、「R15」のCPUは2280cbを記録した

一方、「3DMark」のTime Spyは10145、Fire Strikeは23281、Port Royalは6497を記録した。  Razer Blade 15がTime Spyは9923、Fire Strikeは21651、Port Royalは6240だったので、Razer Blade 14はその約1.02倍、約1.08倍、約1.04倍のスコアということになる。両者は同じディスクリートGPUを搭載しているが、CPU性能のぶんRazer Blade 14のほうが3D性能はわずかに底上げされたわけだ。

「3DMark」のTime Spyは10145、Fire Strikeは23281、Night Raidは43969、Port Royalは6497を記録した

「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver 1.3」(標準品質、1920×1080ドット、フルスクリーン)のスコアは11782(とても快適)。解像度を2560×1440ドットに変更した際のスコアは9069(とても快適)

ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 8.0.2」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は3568.08MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は3023.65MB/sを記録。リード、ライトともに3000MB/s超えを達成しているので実用上まったく問題はないが、M.2 NVMe PCIe Gen 4.0 x4対応SSD搭載モデルの登場も期待したいところである。

「CrystalDiskMark 8.0.2」のシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)は3568.08MB/s、シーケンシャルライト(SEQ1M Q8T1)は3023.65MB/s

バッテリー駆動時間については、ディスプレー輝度40%でバッテリー残量5%までという条件でバッテリーベンチマーク「BBench」を実行したところ、7時間13分動作した。これだけのハイパフォーマンス・マシンとしては十分満足できるモバイル性能だ。

「CINEBENCH R23」実行中の最大クロック周波数は4173.9MHz、平均クロック周波数は4060MHz、最高CPU温度は100.3度、平均CPU温度は99.15度(室温25.3度で測定)

「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver 1.3」実行中のキーボード面の最大温度は57.1度、底面の最大温度は56.6度、ACアダプターの最大温度は35.2度

ヘビー級のPCゲームはもちろん
あらゆる用途に対応可能な究極のノートPCなのだ

Razer Blade 14はRyzen 9 5900HXとGeForce RTX 3080を搭載しつつ、重量は1.78kgとモバイル用途にも活用できる軽量性を実現している。

またディスプレーもWQHD解像度で、DCI-P3カバー率100%とクリエイティブワークにも活用できるスペックだ。もちろんリフレッシュレートは165Hzなので、AAAゲームを滑らかな動きで堪能できる。

ACアダプターが実測802gと重いが、最高パフォーマンスが必要なとき以外は軽量なUSB Power Delivery対応ACアダプターを持ち歩けばいい。

Razer Blade 14はカテゴリー的にはゲーミングノートPCではあるが、高いCPU&GPU&ストレージ速度により、CG制作でも、写真のレタッチでも、ビデオ編集でも、仕事でも、エンタテインメントでも、あらゆる用途に対応可能な究極の「モバイル可能」なノートPCなのである。


関連サイト

この記事もおすすめ

PAGE TOP