ビデオカードメーカーとして知られるSapphire Technology(以下、Sapphire)は、最上位モデルから「TOXIC」「NITRO」「PULSE」と3つのシリーズ展開を行っている。その中でも、PULSEは価格が抑えられたコストパフォーマンスに優れるシリーズで、今回紹介する「SAPPHIRE PULSE AMD RADEON RX 6600 GAMING 8GB GDDR6 HDMI/TRIPLE DP」(以下、PULSE RX 6600 GAMING)も、同シリーズに属するモデルだ。
このPULSE RX 6600 GAMINGは、その名のとおり、GPUにAMDの「Radeon RX 6600」(以下、RX 6600)を採用したミドルレンジ向けに置かれる製品。では、このPULSE RX 6600 GAMINGで、ゲームは快適にプレイできるのだろうか。そこで、実際にゲームをプレイし、PULSE RX 6600 GAMINGが持つポテンシャルに迫ってみたい。
リファレンスどおりの動作クロック設定
オリジナルクーラーのDual-Xを搭載
まずは、PULSE RX 6600 GAMINGの動作クロック設定から紹介しよう。PULSE RX 6600 GAMINGのゲームクロックは2044MHz、ブーストクロックは2491MHzと、リファレンスから変わっていない。メモリークロックも14Gbpsと、動作クロックに関してはリファレンスどおりの仕様のモデルだ。
ただ、付属アプリケーションの「SAPPHIRE TriXX」(Version 8.6.0)を用いることで、「TRIXXブースト」という機能が利用可能だ。このTRIXXブーストは、「Radeon Image Sharpening」を利用して、描画する解像度を抑えることでフレームレートの向上を図るというもの。もちろん、ドライバーユーティリティの「Radeon Software」からも使用できるが、付属アプリケーションで制御できる点はユニークだ。上位モデルなどでは、SAPPHIRE TriXXからファンの動作チェックなども実行できたのだが、PULSE RX 6600 GAMINGには用意されていない。このあたりは、上位モデルとの差を明確にしているということなのだろう。
PULSE RX 6600 GAMINGのカード自体を見ていくと、サイズは実測で約194mm(※突起部除く)。筆者は、仕事柄、いくつものRX 6600搭載モデルを手にしたが、このPULSE RX 6600 GAMINGは、その中でもかなりサイズが小さく、扱いやすいモデルといっていい。なお、基板自体は175mmほどとさらに小さく、GPUクーラーがカード後方に20mmほどはみ出ている構造だ。
搭載するGPUクーラーは、2スロット占有タイプと厚さも抑えめで、Sapphireオリジナルとなる「Dual-X」と呼ばれるもの。このGPUクーラーには、90mm角相当のファンが2基搭載され、「Intelligent Fan Control」という機能により、GPUに負荷がかからないアイドル時には、ファンの回転が停止する。
カードを横から覗き込むと、GPUクーラーには6mm径のヒートパイプが2本用いられているのが確認できる。また、GPUベースがメモリーチップにも接する構造のようで、電源部にもしっかりとヒートシンクが装着されているのが見て取れる、また、Sapphireの説明によると、電源部はデジタル設計を採用しているとのこと。
カード裏面には、金属製のバックプレートが装着されているが、側面までも覆うように、途中で折れ曲がった構造となっている点は注目に値する。また、このバックプレートは、カードの剛性を保つほか、裏面からの冷却にも一役買っている。
補助電源コネクターは8ピンを1基のみ搭載。映像出力インターフェースは、DisplayPort 1.4が3つに、HDMI 2.1が1つと、最近の製品ではよく見かける標準的な構成といっていいだろう。
フルHDならRTX 3060と同等以上の性能
常時100fps以上の性能を発揮する場面も
それでは、PULSE RX 6600 GAMINGのテストに移ろう。今回、比較対象には「GeForce RTX 3060」(以下、RTX 3060)を用意。同じミドルレンジの競合製品と比較して、立ち位置を明確にしようというわけだ。グラフィックスドライバーには、「Radeon Software Adrenalin 21.11.2」を用いているが、これはテスト時に最新バージョンとなるものだ。そのほかのテスト環境は表のとおり。
テスト環境 スペック | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen 9 5950X」 (16コア/32スレッド、3.4~4.9GHz) |
マザーボード | ASRock「X570 Taichi」(AMD X570) |
メインメモリー | 16GB(DDR4-3200 8GB×2) |
ビデオカード | Sapphire Technology「SAPPHIRE PULSE AMD RADEON RX 6600 GAMING 8GB GDDR6 HDMI/TRIPLE DP」(Radeon RX 6600)、 ZOTAC Technology「ZOTAC GAMING GeForce 3060 Twin Edge OC 12GB 192BIT GDDR6」(GeForce RTX 3060) |
SSD | Plextor「PX-512M9PeG」(M.2、NVMe、512GB) |
電源ユニット | SilverStone「SST-ST1200-G Evolution」 (1200W、80PLUS Gold) |
OS | Microsoft「Windows 10 Pro(64bit)」 |
まず、定番ベンチマークツールである「3DMark」(Version 2.20.7274)の結果から見ていこう。まず、「Fire Strike」では、PULSE RX 6600 GAMINGは、すべてにおいてRTX 3060を上回るパフォーマンスを発揮。とくに、テスト解像度が1920×1080ドットとなるFire Strike“無印”では、PULSE RX 6600 GAMINGはRTX 3060に7%の溝を空け、ポテンシャルの高さを見せ付けている。しかし、解像度が高くなるFire Strike ExtremeやFire Strike Ultraでは、両者はほぼ横並びの結果となった。
その一方で、DirectX 12のテストとなる「Time Spy」では、PULSE RX 6600 GAMINGはRTX 3060に逆転を許してしまっている。その差は1~2%ほどとあまり大きくないものの、このあたりはNVIDIAのAmpere世代のGPUがTime Spyで高いスコアを発揮する傾向があり、RTX 3060もその例にもれず、Fire Strikeで見られたPULSE RX 6600 GAMINGとの差を埋めたということなのだろう。
では、実際のゲームではどうなのだろうか。まずは、「バイオハザード ヴィレッジ」の結果から見てみよう。ここでは、オプションのグラフィックス自動設定から「画面品質重視」を選択。そのうえでゲームをプレイし、「CapFrameX」(Version 1.6.6)でフレームレートを取得した。また、データ全体の1%にあたる1パーセンタイルフレームレートを最小フレームレートの代わりに使用し、それを文中とグラフ中ともに、Minimum(1%)と表記することをここで断っておく。
さて、その結果だが、1920×1080ドットであれば、PULSE RX 6600 GAMINGはRTX 3060を若干上回るフレームレートを発揮している。両者の差は、平均フレームレートでは1%満たないものの、Minimum(1%)では3%の差がついている。一方。高解像度では、RTX 3060に後れを取ってはいるものの、2560×1440ドットでは、PULSE RX 6600 GAMINGは常時80fps以上のパフォーマンスを出しており、ゲームの快適さにまったく問題はない。
続いて「Call of Duty: Warzone」の結果に移ろう。ここでは、オプションが描画負荷が最高となるように設定してゲームをプレイし、CapFrameXでフレームレートを測定している。
その結果だが、やはりPULSE RX 6600 GAMINGが真価を発揮するのは1920×1080ドットのようで、RTX 3060に対して平均フレームレートとMinimum(1%)ともに2%の差をつける形となった。バイオハザード ヴィレッジと同様に、2560×1440ドットでは、PULSE RX 6600 GAMINGはRTX 3060に逆転を許すものの、Minimum(1%)は60fpsを超えており、プレイに支障はない。もちろん、1フレームでも多く描画したいというコアなプレイヤーであれば、1920×1080ドットが現実的な選択肢になるだろう。
さらに、「DEATH STRANDING」でも、PULSE RX 6600 GAMINGが1920×1080ドットで秀でた結果を残すという、これまでと同じ傾向が見て取れる。ここでは、「最高」プリセットを適用してゲームをプレイし、これまでと同様に、フレームレートの取得にはCapFrameXを用いている。さて、その結果だが、PULSE RX 6600 GAMINGは、1920×1080ドットで、RTX 3060に対して平均フレームレートで5%、Minimum(1%)で10%ほどの差をつけた。とくに、Minimum(1%)は120fpsに迫る勢いを見せている点は評価できよう。2560×1440ドットでは、RTX 3060にその差を埋められるものの、PULSE RX 6600 GAMINGはRTX 3060といい勝負を演じている。
最後に「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」の結果もチェックしておきたい。ここでは、「最高品質」に設定してベンチマークを実行しているが、これまでと異なり、PULSE RX 6600 GAMINGはRTX 3060に離される形となった。これは、同ベンチマークがGeForceシリーズへの最適化が進んでいるためだが、それでもPULSE RX 6600 GAMINGは1920×1080ドットで16000台と頑張りを見せている。スクウェア・エニックスの指標では、スコア15000以上が最高評価とされており、それを踏まえると、1920×1080ドットであれば、PULSE RX 6600 GAMINGでのプレイに支障はないはずだ。
価格は税込みで5万9840円前後
サイズの小ささとコスパの高さは魅力的
以上のテスト結果を踏まえると、PULSE RX 6600 GAMINGの活躍の場は、1920×1080ドットとなりそうだ。この解像度であれば、RTX 3060と同等かそれ以上のパフォーマンスを期待することができ、多くのゲームが快適にプレイ可能だ。PULSE RX 6600 GAMINGの価格は5万9840円前後と、RTX 3060搭載モデルと比べると、お買い得感はかなり高い。
動作クロック設定はリファレンス仕様ながらも、カードサイズの小ささに魅力を感じる人もいるのではないだろうか。とくにコンパクトなサイズのケースを使用している人にとって、このPULSE RX 6600 GAMINGは、有力な選択肢の1つであることは間違いない。