AMD HEROES

twitter
facebook
line

「Radeon RX 6500 XT」の絞り込まれたスペックは格安ビデオカードの定番となれるか?(2/6)

※この記事はASCII.jpからの転載です(文中リンクはASCII.jpの記事に飛ぶことがあります)

ターゲットを絞り込んだがゆえのスペック

RX 6500 XTのスペックは以下の通りだ。RX 6500 XTを語る上で最も重要なのはメモリーバス幅64bit、インターフェースがPCI Express Gen4 x4接続であるという点だ。近年のゲーミング向けGPUはメモリーバス幅128bit以上であり、ゲームの描画性能より映像出力を増やしたい人向けのローエンドGPUで64bit幅が採用されている例が多い。64bit幅でx4接続ともなるとかなりCPU⇔GPUの帯域が狭くなるため、RX 6500 XTで遊ぶゲームは必然的にこのバス幅に合わせた描画負荷軽めのものになる。

またVRAMはデータレート18Gbps相当のGDDR6なので上位モデルより高速なチップを搭載しているが、容量は4GBに絞られている。こちらもメモリーバス幅同様に遊ぶゲームやゲームの画質設定を制約するファクターとなる。

RX 6500 XTと、その近傍のGPUとのスペックをまとめてみた。RX 6500 XTの動作クロックやBoard PowerなどのスペックはファクトリーOCモデルを想定した値だが、これは製品ごとに変化するため一例に過ぎない

RX 6500 XTの情報を「GPU-Z」で拾ったが、まだGPU-Zが対応していないため一部空欄になっている。さらにインターフェースもPCI Express Gen4のx16と表示されるなど、不正確な情報を表示している。そのうち改善されるだろう

GPU-ZがダメでもRadeon設定なら情報を拾える。ここではPCI Express Gen4のx4でリンクしていることが示されている

メモリーバス幅やVRAM搭載量はハンデだが、これをカバーするのがRDNA 2の核心技術である「Infinity Cache」だ。RX 6500 XTはRX 6600の半分にあたる16MBのInfinity Cacheが搭載されている。

さらにRX 6500 XTではプロセスルールが変更され、既存のRX 6000シリーズよりも微細化の進んだ6nmプロセスとなった。これにより既存の7nmラインを圧迫せずに生産できるメリットもあるが、ハードウェア的にはより高クロックが狙いやすくなる。

事実RX 6500 XTのゲームクロックは2685MHz、ブーストクロックに至っては2825MHzに到達している(いずれもBoard Power 120W設定のファクトリーOCを想定した値)。エントリーモデルであるが故のハンデは、Infinity Cacheの効果と高クロック動作で帳消しにしようというのがRX 6500 XTの設計コンセプトといえるだろう。

もうひとつ残念なのは、今回のRX 6500 XTに内蔵されているRadeon Media Engine、つまり動画処理支援機能にはハードウェアエンコード機能が一切搭載されていないことだ。上位のRX 6600ではH.264なら4K@90fps、H.265なら4K@60fpsか8K@24fpsのエンコード支援機能があり、これをOBS Studioなどで利用することによりゲーム画面の録画やストリーミングが低負荷で実行できた。

しかし、RX 6500 XTにはそれがないため、RX 6500 XTを2枚めのビデオカードとして使い、エンコード処理だけさせるという使い方はできない。もちろんRadeonドライバー内蔵の録画機能(ReLive)も非対応だ。GPUのスペックや製品の想定ユーザー層を考えれば当然の帰結ではあるが、ちょっと残念ではある。

ちなみにデコードに関してはVP9/H.264/H.265のハードウェアデコードに対応しているため、YouTubeなどでの動画再生は問題ない。

RX 6500 XT搭載環境でOBS Studioの録画設定を開いた状態。エンコーダーの選択メニューにはGPUのハードウェアエンコーダーが存在しない。つまりこの場合x264(CPU)だけでエンコードするしかない

この記事もおすすめ

PAGE TOP