※この記事はASCII.jpからの転載です(文中リンクはASCII.jpの記事に飛ぶことがあります)
VRAMは4GBまたは8GBが選択可能
ではRX 5500 XTのスペックを確認してみよう。いわゆる“Navi10”系列の製品であるため、GCN世代に比べ処理効率を大幅に向上させたこと、さらに7nmプロセスによるワットパフォーマンスの改善、“Radeon Media Engine”の搭載、さらにはPCI Express Gen4への対応などは共通している。
ただRX 5700シリーズのレビューでも判明した通り、PCI-Express Gen4対応は今のゲームにはメリットはないが、それ以外の特徴は全てRX 5500 XTのアドバンテージとなる。特にVRAMがGDDR6で8GB載せてきたという点は、ライバルであるGTX 16シリーズに対する大きなアドバンテージだ。
メモリーバス幅が128bitと、RX590の半分に削減されているがGDDR6採用によりメモリーデータレートが高速化したのでメモリーバス幅は128bitで十分、ということだろう。
RX 5500 XTのもうひとつつのポイントはTBP、すなわちTypical Board Powerだ。RX 590は14nmのRX 580を12nmにシュリンクし、やや高クロック化してリリースされた製品だが、結果として今の時代のミドルクラスGPUとしてはやや高めの225Wになってしまった。
しかし、RX 5500 XTは7nmプロセスになった結果、TBPは130Wにまで低下。補助電源は8ピンであることは変わらないが、ようやく現行アーキテクチャーのミドルクラスGPUが出てきたな、という感が強い。TDP130W化が消費電力にどう影響するかは後ほど検証するとしたい。
ちなみに、RX 5500 XTのレビュアーズガイドではTBPは“Total Board Power”と表現されているが、RX 5700シリーズではTypicalと表現されていたので、こちらを採用した。